虫歯の治療

虫歯はその進行度により、CO、C1、C2、C3、C4に分けられます。
虫歯の進行度
COの場合
ほとんどの場合治療の必要はなく予防処置のみを行います。なぜならば、通常は歯磨きさえしっかりとしておけば、唾液の中から再びカルシウムなどが再沈着し、正常な状態に戻ることがこの段階ならば可能だからです。
このように歯の表面にカルシウムやリンが再沈着し修復されることを再石灰化といいますが、この速度を上げるためにはフッ素塗布が非常に有効になるのです。
また、一見COの様に見えても実際はC2まですでに虫歯が進行してしまっているようなこともたくさんありますので、疑わしい場合には必ずレントゲン写真をとって確認してもらうことをお勧めします。

C1の場合
エナメル質にすでに穴があいてしまっていますので、何らかの処置が必要になります。虫歯の面積がごく小さい場合には、これ以上進んでしまわないように的確な予防処置を行って経過を観察していくか、悪くなってしまったところをタービンバー(歯を削るための器具)などで取り去ったのち、コンポジットレジンという歯と同じ色をした樹脂をつめるという治し方をするのが一般的だと思われます。

とくに、前歯にできてしまった虫歯などでは、面積がある程度大きくても、金属をつめるということは審美的にも好ましくありませんので、現在ではこのような方法を用いて治すのが一般的といえるでしょう。

C2の場合
少し複雑になりますが、まず虫歯をきれいに取り除いたときに、歯髄までの距離が十分にあり、虫歯を取り除く際に非常にしみてしまうなどといった症状がない場合には、そのままコンポジットレジンといった樹脂(プラスティック)をつめるか、歯の型を採って模型を作り、その模型上で金属性のつめものや、かぶせるものを作って、歯にセメントで接着するという方法をとります。通常、虫歯の面積が広い場合や、奥歯で歯と歯の間に虫歯が広がってしまっているような場合、奥歯の咬む面に虫歯が限局していても、かなり面積が広い場合には金属を使って治療するのが一般的だと思われます。
しかし、最近では象牙質に対する接着技術が、めざましい発達をとげてきているため、正確な接着技術を応用すれば、かなり広範な虫歯に対しても、樹脂による修復が可能になってきております。

次に、虫歯が歯髄の近くにまで、さらに深く広がっていて、虫歯を取り除く際に非常にしみてしまう、もしくは麻酔を使用しないと痛くて完全に虫歯を取り去ることができないなどという場合には、治療後にしみてしかたがないとか、歯髄が死んでしまうなどという為害作用を防止する目的で、水酸化カルシウム製剤や接着性のボンディング剤などのお薬を、歯髄に近接している部位などに置き、その上に、さらにセメントなどをのせて外来刺激をブロックし、十分に歯髄の保護を図って(間接覆髄法という)からコンポジットレジンや金属、セラミックなどで修復していきます。

次に、さらに虫歯が深く進行してしまった場合には、悪くなってしまっている部分を麻酔下で完全に取り去りますが、歯髄の一部が露出してしまうような場合には、お薬を使って露出してしまった歯髄をしっかりと殺菌固定したのち、水酸化カルシウムなどで覆い歯髄の保護を図ります(直接覆髄法という)。その後、歯髄が健康に保たれているかどうかを一定期間観察したのち、コンポジットレジン、金属、セラミックなどをつめるか、もしくは、かぶせて修復します。
しかし、露出してしまった歯髄の面積が非常に大きい場合や、すでに、歯髄にまで虫歯の炎症が波及していると考えられる場合には、歯髄を取り去らなくてはならなくなってしまいますが、このような処置法を麻酔抜髄法といいます。

C3の場合
歯髄がまだ生きている状態のときと、歯髄がすでに死んでしまっている状態のときとで治療法が異なります。まだ歯髄が生きている場合には、麻酔抜髄法の適応になりますが、歯髄がすでに死んでしまっているような場合には、感染根管治療の適応となります。通常、このような根管の治療にまで及ぶ虫歯の場合には、樹脂や金属をつめるのではなく、根管治療終了後に根管の中に金属、グラスファイバー、レジンなどの心棒を立てた後、奥歯では金属の冠をかぶせるのが一般的で、前歯においては、前装冠やメタルボンド冠、オールセラミッククラウンなどといわれる、歯と同じ色をした冠などをかぶせて、歯全体の強度を補強して治療します。

C4の場合
歯根の残り方や根尖病巣の状態にもよりますが、通常は抜歯の適応になってしまいます。比較的条件が良い場合には、感染根管治療や歯周外科処置、矯正治療などを行うことにより、歯を抜かずに残すことが可能になる場合があります。
また、もしも歯を残すことができた場合には、C3の時と同じような方法を用いて治療します。

いずれの場合も、虫歯治療においてもっとも大切なことは、絶対に悪くなってしまった部分を取り残してはならないということです。少しでも取り残しがあれば、たとえつめた金属の中でも虫歯は必ず再発してきます。虫歯という疾患は不可逆性疾患といわれ、一般的には一度虫歯になってしまうと、完全に取ってしまうしか治療法がなく自然治癒はありえないのです。
したがって、いかに完全に虫歯を取り去ることができたのかということが、治療の成否に大きくかかわってきます。そのため、現在では虫歯が完全に取除けているのかどうかを確認するために、カリエスディテクターや齲蝕検知液などと呼ばれるお薬を使用しながら、悪くなってしまっている部分を取り除くという手法が広く用いられております。